top of page

中小企業・小規模事業者の課題② : 生産性の向上
経済産業省が出しています『中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン(平成27年1月)』の本文冒頭には以下のように書かれています。
現在、多くの企業では、このような悩みを抱えているのではないでしょうか。
-
売上を出しても会社の利益が一向に上がらない。
-
労働時間が長くて忙しいが賃金を上げられないため、良い従業員が集まらない。
-
せっかく人材を採用しても定着しない。
サービス業は、現場でサービスを提供する「人」が付加価値の源泉です。従業員の質 が低ければ経営にとって大きなマイナスとなるため、雇用を維持する人件費や人を育て る教育費を安易に削減することは慎重な検討を要します。 また、人口減少社会の下で人手不足が顕在化する中、良い人材を確保し、スキルを身 につけて定着してもらうためには、相応の賃金とやりがいある職場が必要です。つまり、 売上げをしっかり確保し、賃金も利益も確保する経営を目指す必要があります。 このためには、従業員 1 人あたり(もしくは時間あたり)の生産性を上げることが必 要です。すなわち、「労働生産性」の向上です。
自社の状況に当てはめて未来に向けての生産性の向上を今一度考えてみてはいかがでしょうか?
企業規模別の経常利益

中小企業庁調査室 2018年度版「中小企業白書・小規模企業白書」
中小企業の経常利益は過去最高水準にあります。さらに景況感も改善傾向にあるものの、依然として大企業との生産性格差は拡大。中小企業の生産性向上が急務となっていることがわかります。
企業規模別労働生産性の推移
