top of page
  • TalkingNEWS

チャレンジを共創により加速させる「事業創造アイデアソンプログラム」提供開始

〈エイチタス株式会社〉

エイチタス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:原 亮/小澤 剛)は、2019年度、「事業創造アイデアソンプログラム」を事業支援サービスとしてパッケージ化し、提供を開始しました。 日本で最も早く「アイデアソン」という言葉を表に出してプログラムを開催したといわれる当社代表の原を中心に、自治体や企業を始め、自治体×大手企業×事業者など協業による連携を促進し、アイデアソンを活用した共創において、豊富な実績を重ねてまいりました。このたび、その実績とノウハウをパッケージプログラム化し、お客様のチャレンジを共創により加速させ、明日のビジネス・人材・社会モデルを生み出すことで、お客様のソーシャルイノベーションの実現に貢献してまいります。

◆事業創造アイデアソンプログラム 内部人材と社外人材を集めた交流型のアイデア創出イベント(アイデアソン)を実施し、自社のコア技術や重点事業領域における新事業創造をテーマに、短期間でアイデア創出や事業創造の基本プロセスを学び、新事業創出のきっかけづくりを行うプログラムを提供します。

▶期待される効果 ・保有する技術や知財を活用した新たな事業アイデアを創出できます。 ・社内外の人材によるチームでアイデア創出を行うことで、オープンイノベーションや当事者意識を持った事業開発ができます。 ・多彩な経験のあるメンター陣により、リアルタイムでアドバイスやサポートを受けながら事業アイデアの構築が行えます。

▶プログラムイメージ 実施期間:1泊2日/参加者規模:50名程度 ※社内20名+社外20名+メンター10名


スタートアップ
事業創造

<基本メニュー> ・事前打合わせ:ニーズヒアリングを通じてプログラムのゴール設定を行います ・プログラム設計:事前打ち合わせに基づいて、基本プログラムの設計、講師(2名)・メンター(3名程度)のアサインを行います ・プログラム運営:当日運営(2名)及びファシリテーション(ファシリテーター2名)を行います ・レポートの作成:プログラムの実施状況を収めたビジュアルレポートを作成します

*アイデアソンとは:アイデア(Idea)とマラソン(Marathon) を合わせた造語で、ハッカソンから日本独自で進化をした手法です。多様な主体が主体的に集まり、主体間の相互作用を通じて、課題解決に向けたアイデア創出や新たな商品・サービス・アイデアの創造を目指す共創の場。多様な参加者の知見を総動員することで、「ひらめき」を連鎖させ、画期的なイノベーションを生み出します。

◆【実績事例】 当社の実績事例は下記よりご覧いただけます。 http://htus.jp/activity/

◆【関連書籍】


ビジネスモデル
思いつきでは終わらせない

『アイデアソン! アイデアを実現する最強の方法』 「ひらめき」を連鎖させれば、いつもの会議は生まれ変わる!一流企業が実践する、組織・所属を超えた集合知のつくり方。当社代表によるアイデアソンの入門書です。

・第1部「アイデアソンを知る」 アイデアソンとは何か?/共創を生み出すアイデアソン/アイデアソンを成功させるポイント ・第2部「アイデアソンを作る」 企画作りのポイント/ファシリテーターを立てる/当日の構成を考える 他 ・第3部「アイデアソンを体験する」 リクルート、ソニー/ヤフー/NTTドコモ/パイオニア/富士通 他 ・第4部「アイデアソンのメソッド」 自己紹介ワーク マイプロme編/スピードストーミング/マンダラート/リーンキャンパス作成ワーク 他

須藤 順/著 原 亮/著

出版社: 徳間書店 発売日:2016年9月13日

【会社概要】 エイチタス株式会社(英語表記:H-tus Ltd.) 本社所在地:東京都千代田区 代表者:原 亮/小澤 剛 URL:http://htus.jp 事業内容:ワークショップ・アイデアソン・ハッカソンの手法を用いた共創型の価値創出 ~共創を通じて世界のあらゆる分野でソーシャル イノベーションが起こり続ける社会を実現します~ ◆地域活性化  コミュニティ形成、地域の価値探し ◆商品・サービス・ビジネスモデル創造コンサルティング  異分野連携による商品・サービス開発のプロセス創出 ◆人材教育  共創形式ワークショップ・アイデアソンのセミナー、勉強会の実施、他地域・異分野での共創空間の体験ツアーの実施 ◆共創のプラットフォーム創出、企画、運営  自律的にパートナーシップを築くことのできる、組織・個人の育成、勉強会、ワークショップの実施 ◆Kochi Startup BASE (高知 蔦屋書店内) の企画運営、プラットフォーム形成、スタートアップ支援 ◆仙台の介護領域発のWell Being リビングラボの企画運営。人材育成支援プラットフォームの構築


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Fintech協会/新分科会設立のお知らせ

<一般社団法人Fintech協会> Fintech(Finance+Technology)業界団体である一般社団法人Fintech協会(東京都中央区、代表理事:丸山 弘毅/木村 康宏/鬼頭 武嗣、以下「Fintech協会」「当協会」)は、この度、会員企業を対象にした新分科会「オンライン型ファクタリング分科会」を設立いたしました。また2020年9月30日に第1回目となる分科会をオンラインで開催いたし

bottom of page