top of page
検索


潜在的な起業意識“隠れ起業意識”は高い 起業無関心者の約4割が「副業起業」に興味
中小企業庁は、創業に無関心な層を対象に、創業・起業を身近に感じ興味関心を持ってもらう事を目的として、潜在的創業者掘り起こし事業を行っております。2019年4月より順次、働き方改革関連法が施行され、多様な働き方を選択できる社会に変わりつつあり、副業・兼業を認める企業が徐々に増...
TalkingNEWS
2020年2月19日読了時間: 4分
軽減税率対策補助金の手続要件を変更
〈中小企業庁〉 中小企業庁は、今年10月の消費税軽減税率制度の実施に向けて、軽減税率に対応するレジの導入等を補助金により支援してきましたが、中小事業者による対応レジの導入を幅広く促進するため、補助金の手続要件を変更します。 1.現行制度における補助対象期間について...
TalkingNEWS
2019年8月29日読了時間: 3分


「中小企業の日」及び「中小企業魅力発信月間」の実施を決定しました
〈経済産業省〉 中小企業の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成するために、中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を「中小企業の日」、7月の1か月間を「中小企業魅力発信月間」とし、中小企業・小規模事業者の魅力発信に資する関連イベントを官民で集中的に実施することと...
TalkingNEWS
2019年7月10日読了時間: 2分
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」及び「はばたく商店街30選」を選定
〈中小企業庁〉 中小企業庁は、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として、また、地域...
TalkingNEWS
2019年6月8日読了時間: 3分


中小企業も働き方改革
中小企業経営者の皆さん、知ってましたか? 中小企業にも働き方改革が必要です。 〈政府広報より〉 ⒈有給休暇年5日取得 使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日、時季を指定して有給休暇を与える必要があります。 ⒉時間外労働の上限...
TalkingNEWS
2019年5月3日読了時間: 1分
中小企業白書を公表
経済産業省中小企業庁は4月26日、「2019年版中小企業白書・小規模企業白書」をまとめた。令和時代を迎えるに当たって求められる、経営者の円滑な世代交代や、経済・社会構造の変化に合わせた自己変革の取り組みについて、113件の豊富な事例を交えながら分析している。...
TalkingNEWS
2019年4月27日読了時間: 2分
つなぎ融資を円滑化:ものづくり補助金で新制度
〈中小企業ニュース〉 経済産業省中小企業庁は、平成30年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」で「POファイナンス」の利用を始めた。補助金を活用する企業の資金調達を円滑化するのが目的で、補助金が支払われるまでの間、金融機関からのつなぎ融資が受けやすくな...
TalkingNEWS
2019年4月22日読了時間: 1分
産業競争力強化法における市区町村による 創業支援/創業機運醸成のガイドライン
〈中小企業庁〉 ご存知でしたか? 概要 日本の経済を再興し、産業を中長期にわたる低迷の状態から脱却させるべく現行産業競 争力強化法(平成25年法律第96号)は成立しました。同法が施行されて以降、我が国の 開業率は緩やかに上昇してきているものの、依然欧米の半分程度(5.6%)...
TalkingNEWS
2019年4月1日読了時間: 2分
bottom of page